平野社労士行政書士事務所

障害年金

障害年金はどうしてもらえる。

Q.障害年金はどのような人が受給できるの?

 

病気やケガによって日常生活能力に障害がある場合、日常生活における動作に障害がある場合で国民年金に加入の方は障害基礎年金の1級または2厚生年金(共済組合)に加入の方は障害厚生(共済組合)年金の1級または2級のほかに3級の障害年金もあります。

 

例えば

うつ病、統合失調症、知的障害(精神発達遅滞)、高次脳機能障害(交通事故、脳の手術後の後遺症)、てんかん、人工透析、股関節手術、がん、糖尿病、腎臓、肝臓等の内臓疾患の方、脳梗塞、脳内出血などの後遺障害(上下肢体)、目の障害、耳の障害、咀嚼、のどの障害、人工弁、人工肛門、肺気腫等々

 みなさんご存知でしたか?
うつ病、ガンでも障害年金がもらえる場合があります。

Q.診断日と請求できる年金については?

 

障害の原因となった病気やケガについて、初めて医者または歯科医師の診断を受けた日を初診日と言います。
 

初診日に国民年金に加入していた場合
 

20歳前または60歳~65歳未満で年金未加入の場合障害基礎年金
 

初診日に厚生年金に加入していた場合障害厚生年金

 

.障害認定日とは?

障害の程度を定める日のことで、その障害の原因となった病気やケガについて初診日から通算して16カ月を経過した日のこと、または16カ月以内にその病気やケガが治った場合(症状が固定した場合)はその日をいいます。

 

.障害年金の請求方法?

 

障害認定日による請求

障害認定日に法令に定めえる障害の状態にあるときは障害認定日の翌日から年金が受けられます。(ただし、一定の資格期間が必要です)
 

事後重症による請求

障害認定日に法令に定める障害の状態に該当しなかった人でも、その後症状が悪化して法令に定める障害になったときには、請求日の翌日から障害年金が受けられます。(ただし、一定の資格期間が必要です)

事後重症による請求の場合、請求が遅れる受け取りが遅くなります。(事後重症は65歳までに請求が必要

 

Q.保険料の納付要件とは

初診日の属する月の前々月までの被保険者期間のうち、国民年季の保険料納付済期間(厚生年金の被保険者期間、共済組合の組合員期間を含む)と保険料免除期間をあわせた期間が3分の2以上あることです。
 

②①に該当しない場合でも、初診日に65歳未満の場合には、初診日の前日に初診日の属する月の前々月までの直近の1年間に保険料の未納期間がなければよいことになっています。

(初診日が平成351日前の場合は、納付要件が異なります)

泉州の皆様 障害年金の請求はお任せください。
相談は無料にて承っています。
お気軽にご相談ください。

※詳しくはお問い合わせフォームをご利用くださいませ。

皇居広場にて

CONTACT

地域密着の社労士で、かゆいところにに手が届く、迅速対応で地域の中小企業経営者様から信頼を頂いております(対象地域 岸和田市、和泉市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市)

平野社労士行政書士事務所は、大阪泉州を拠点に、会社設立から労働・社会保険の手続き、給与計算、就業規則作成、人事労務相談までトータルに会社経営者様の立場に立ち全力でお役に立つことを使命としております。

特に戦略的就業規則作成と助成金に強い大阪泉州の社労士です。就業規則と助成金のことならお任せください!
(岸和田市、和泉市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市)

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP